子供を英語バイリンガルにする方法~フィリピン・セブ英語教育移住

企業は日本の若者に「高学歴」より「高英語力」を求めるように変わりました。
では、どうすれば子供を英語バイリンガルにできるのでしょうか。

目次

日本で子供をバイリンガルにするのはハードルが高い

私が出した結論は厳しいものです。

日本で子どもの時から英語を教えるからには、親自身も高い英語力を持ち、できる限りフォローする覚悟が必要です。
費用も時間も非常にかかります。
中途半端に行うなら、絶対に止めたほうがいいでしょう。

引用 「英語を子どもに教えるな」市川 力著。太字はブログ筆者の操作。

英語が嫌いではない私にとっても、日本にいながら我が子を英語バイリンガルにすることはあきらめざるを得ません。あまりにハードルが高すぎるからです。

私は北海道大学の学生の時にTOFELの得点が高くて選抜され、文部科学省の奨学金を得てアメリカに1年間、交換留学生として進学しました。

学費も、家賃を含む生活費も、往復航空代も奨学金で負担してもらえる厚遇でしたが、アメリカの大学において、私の成績は散々なものでした。

「英語で」長年勉強してきた学生に交ざって学習できる英語力など、「日本語で」勉強してきた者にあるはずがないのです。

日本に多様な英語教材がありますが、子供が興味を持ち、継続する可能性は低いです。無理にさせると、英語嫌いになったり、親子の信頼関係が失われたりします。

さらに、子供向けの英語教材でマスターできる英語力はたいして高くありません。英語圏に住む外国人の子供達は、日本の小学生が学んでいることを全て「英語で」学んでいるので全く追いつきません。

英語圏で子供をバイリンガルにするのは可能

一方、英語圏に移住して行なうバイリンガル教育なら、現実的です。

英語圏の国」で子どもの時から「日本語」を教えるからには、親自身も高い「日本語」力を持ち、でき得る限りフォローする覚悟が必要です。
費用も時間も非常にかかります。
中途半端に行うなら、絶対に止めたほうがいいでしょう。

これは、先に引用した文を、英語圏に移住した場合に言い換えたものです。

それでも厳しい内容であることには変わりません。

でも、日本人保護者なら、高い日本語力を持っています。英語圏で暮らしながら、この日本語力で自分の子どもに話しかけ、子どもにも日本語を話させ、日本語の本を読ませ、日本人と継続して触れあわせることは可能です。

中途半端な英語力しかない我々、日本人にとって、これしか子供を確実に日本語と英語バイリンガルにする方法はないといっていいでしょう。

日本に居ながら子どもに英語だけで話しかけ、子どもにも英語で答えさせ、かつ英語しか通じない外国人と触れ合わせるのは不可能です。

頑張ってやってみてもいいかもしれません。でも、子供は大きくなるにつれ、視野や付き合いが広くなります。「我が家では英語でしか会話しないのっておかしい」と感じ、ついてこなくなるでしょう。

ここまで読んで、子どものバイリンガル化をあきらめられるなら話は早いです。でも今、そしてこれからの時代に、英語力を持たせずに子供を巣立たせ、経済的にも自立して家庭を持ちなさいと期待するのは無謀と言わざるを得ません。よって、英語圏に暮らしながら子どもに日本語のシャワーを浴びせるしか道は残されていないと感じます。

英語圏で生活しても、子どもは自然にバイリンガルには育たない

日本人幼児が英語圏で生活を始めても、自然にはバイリンガルに育ちません。

親の仕事で英語圏に滞在する日本人のお子さんの多くが、結局、英語をうまく使えるようにはならず、日本語も中途半端なまま日本に帰国する例が多々あります。

英語圏で暮らす親にしてみれば下記のような状態と言えるでしょう。

子どもは漢字を覚えず、ひらがな、カタカナも怪しくなり、やがて英単語交じりの会話がやっとになってくる。

子どもに日本語を学習させようとすると子どもは嫌がる。

無理強いすれば、日本語学習に対する嫌悪感が強まる。

といって、なにもせずに放っておくと、子どもの日本語力は落ちる一方。

言語や学習に対して、子供がいったん嫌悪を感じるようになると、それ以降の導きが難しくなってしまいます。

低年齢から英語圏に行っていても、英語力の伸びが芳しくない場合や、日本でもあまり読書習慣が無く、豊かな日本語体験があったと言えない場合は、「セミリンガル(=ダブル・リミテッド)」になる可能性が高まります。

セミリンガルとは、日本語も英語も年齢レベルに達していないこと、つまり「二言語とも不十分な状態」です。

一方、子どもが日本語に加え、英語もペラペラ話すようになったら安心しがちですが、それも実は正念場です。そのままでは単に両言語とも日常会話を習得したに過ぎません

両言語ともさらに上位レベルに達していないと、子どもは、日本語も英語も不完全なセミリンガルとなりがちです。

つまり聞いたり話したりの日常会話レベルを脱し、読み書きも完璧なバイリンガルになって、ようやく両言語がその子に定着し始めたと言えます。

学校でも社会でも使用される英語が、いずれは子どもにとって日常の基本言語になっていきます。そんな「学習量」では全くかなわない状況でも、家庭教育の質を工夫し、効果的に子どもの日本語を伸ばしていきましょう。

英語圏で子供をバイリンガルにする具体的な方法

英語圏で生活し、子どものバイリンガル教育を成功させている例も多々あります。ポイントは、家庭では常に「日本語」能力の維持発展に努め、英語より日本語の力を一歩先に進めておくことです。

具体的には下記を行うべきです。

テレビ視聴やオンライン・インターネットゲームは極力させない

刺激が強くて受け身になりがちなテレビやインターネットゲームは控えるべきです。それらをやるようになると、能動的に自ら読み取って頭の中でイメージを膨らませる必要がある読書をやらなくなってしまいます

日本語の本やマンガに興味を持たせる

子供たちが興味を持ちそうな日本語の本やマンガを十分に与えましょう。特に英語圏には日本語の本の図書館が(ほとんど)なく、購入するのも難しいので、事前に計画を立てて持ち込む必要があります。日本では教育の足しにならないと思われがちなマンガも有効です。

海外移住時、私はアマゾンで子ども向けの小説、マンガやマンガで解説する学習本、伝記、絵本、図鑑などを100冊以上買いこみ海外に持ってきました。さらに毎年、日本に帰国するたびに数十冊買い足しています。

家では日本語だけで会話をする

移住はできれば父親も一緒に行くのがベターです。

母子移住の例は多いですが、精神面だけではなく言語教育の面でも夫婦一緒の方がいいでしょう。母子だけだと、子供に通じる話しかしなくなるので、子供の言語力、ひいては知識が広がりません

また、今はYouTubeの公式ニュースサイトで、日本のニュースを日本の放送の数時間後には見られる時代です。
移住後は子供と一緒に日本語でニュースを見るのも、政治や経済、社会現象などを日本語で話し合うきっかけになります。こうした習慣は子供の日本語力を伸ばすのに役立ちます。

子供に正しい日本語で会話をさせる

子供には正しい日本語で話をさせるべきです。そのためには、親が日本語使用者の模範となるようにしましょう。

『あれ、やっておいてね』ではなく『夕食までに、テーブルに散らかした勉強道具を、きちんと片づけておいてね』と、不用意な代名詞の使用や省略を行わずに論理的に話すように心がけると良いでしょう。

日本人の大人と話す機会を作る。

子どもが自分から日本語を使わざるを得ない状況を作り出すために、親以外の大人の日本人と日本語で話す機会を多く設定しましょう。

オススメは、子供の祖父母とテレビ電話(LINEやSkypeなど)で定期的におしゃべりする機会を作っておくことです。

海外移住先の生活や学校の状況を把握していない祖父母に、英語を使わずに説明するのは結構大変です。でも、子供は自分の言いたいことを伝えたい気持ちが上回り、一生懸命、分かってもらえるように日本語で説明しようとします。

また、ありがたいことに、祖父母は大抵、根気よく子供の拙い日本語でも聞いてくれるもの。

この機会が、子どもの日本語力を鍛える訓練になります。

日本人会の補習授業校に通わせる

海外でも、多くの地域に日本人会による補習授業校が開校されています。フィリピン・セブ島の場合は、毎週土曜午前のみ、小中学生を対象に算数と国語の授業が行われています。

授業もいいですが、下記のメリットも大きいです。

日本人補習校のメリット

  • 日本人のお友達を作ること
  • 日本人の先生(大人)と知り合い、話すこと
  • 自分の日本語を評価し励ましてもらうこと
  • 日本のイベントや風習を経験すること

日本の学校に通う機会を与える。

可能であれば、日本の幼稚園や小学校にも並行して通う機会が与えられれば、バイリンガル化は進みます

我が家の場合は、フィリピンには3カ月間の春休みがあるので、その時期は日本に一時帰国し、日本の幼稚園や小学校に子供たちを入れました。こうすると英語に傾きがちな子供の言語を日本語側に一気に引き寄せることができます。

日本語でも勉強をさせる

昔から子供の自宅学習として定評のあるベネッセコーポレーションのチャレンジが、今は紙ではなくタブレット(チャレンジタッチ)を選択して受講できるようになっています。

子供にやる気があれば、英語圏の幼稚園や学校で英語で勉強することと並行して、自宅ではチャレンジタッチ(ベネッセコーポレーション・進研ゼミ)で勉強すると、なおバイリンガル化が進むでしょう。

我が家の3人のチャレンジパッド

英語圏の日本人家族がおちいりやすいミス

海外では英語に専念させ、日本語学習をおろそかにしてしまう家族は非常に多いです。

英語圏では子供の日本語を伸ばそうとしない親御さんの言い分

  • 「うちの子は、日本語はできる」
  • 「両親が日本人なのに、日本語ができなくなるわけがない」
  • 「日本に帰ればすぐに日本語力は周囲に追いつく」
  • 「家族間の日本語の会話に問題はないから、大丈夫」
  • 「英語の勉強が大変なのに日本語も勉強させるなんてかわいそう過ぎる」
  • 「せっかく海外にいるんだから、最大限英語力を伸ばさないともったいない」

このように考えがちですが、それは大間違いです。

英語圏にきて間もない日本人の子どもは、強いほうの言語(日本語)で、弱いほうの言語(英語)をどんどん強化していきます

強い言語を「強固なハシゴ」、弱い言語を「ハシゴにまきついて伸びる草のツル」と表現できるかもしれません。

日本でどんどん強化し伸ばしていたハシゴが、英語圏に来たからと言って突然、途切れたらどうなると思いますか?

ハシゴに追いつけとばかりに伸びるはずだった草のツルは成長を止め、いつまでもヒョロヒョロと弱いままとなります。さらに、ハシゴも錆びて劣化していきます

勉強を「机に座らせる」という固定観念でとらえるべきではありません。外国語である英語で疲れた頭をリフレッシュする時間と考え、日本語の本やマンガを読ませたり、幼ければ絵本を読み聞かせしたりするのが良いようです。

英語と日本語の両方を学ばせるのは子どもの負担になると発想してしまうところに盲点があります。大丈夫と安心している多くの家庭が、英語力が充分に伸びなかったり、日本に戻ると大量の漢字書き取りをさせることになったりして、結局子供の負担が大きくなっています。

まとめ

私は教育移住をする前に子供をバイリンガルにするための多様な文献を読みました。
中でも、「英語を子どもに教えるな」市川力著 には本当に助けられました。
おかげで子供たちを無理なくバイリンガル化することができて感謝しています。

英語を話せないが、ビーチで仲良くなったフィリピンのお子さんと
セブ日本人補習校による運動会
日本でもやらない本格的な競技も満喫
隣人の米国人の犬の散歩についていく次郎
次郎が親友の韓国人の子のために公園の井戸水をくみあげる
花子2歳のクラス。母語が違うことを互いに感じていただろうか
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次