7年前にセブに家族で移住した私が、経験を踏まえてセブに移住するための情報について書いた記事をまとめました。
準備や手続きをはじめ、ビザや費用、治安、実際に住んで発見したことなど様々な情報があるので、必要な記事をお読みください。
フィリピン・セブに移住するための参考情報
移住の準備と手続き
フィリピン・セブへ移住するための準備と手続きをまとめた記事です。
住まいの確保や様々な手続きなど、海外移住では、やらなければならないことが多いです。
日本とは法律や慣習が違い、時間がかかることが多いので、ある程度余裕を持って準備をする必要があります。
フィリピン・セブ移住に必要なビザについて
短期ビザと長期ビザがありますので、まず、短期ビザで滞在してみて、気に入ったら長期ビザを取得するのがおすすめです。
以下はフィリピン・セブに移住するための一般的なビザと関連する許可証についてまとめた記事です。
移住生活の費用について
物価が安いと言われるフィリピンですが、どの程度の生活水準を確保するかによっても大きく変わってきます。
フィリピン・セブに移住したら、どれくらいの生活費が必要なのか。
以下の記事では、我が家の実例をもとに解説しています。
移住先の賃貸物件を探す方法
7年前に家族でセブに移住し、私と妻で賃貸物件探しは2度行っています。物件探しは日本とは勝手が違い、なかなか苦労します。
以下は物件探しの経験を踏まえてまとめた記事です。
フィリピン・セブの移住生活は危険なのか
日本と比べると治安がよいとは言えませんが、ある程度気を付ければ問題なく生活できると思います。ただ、銃が認められている社会だということは認識する必要があります。
フィリピン・セブの移住生活は危険なのか。
以下の記事では、実際に生活している私が解説しています。
フィリピンの基本情報
フィリピンは、英語が公用語のため英語講師の質が高く、留学費用が安いことなどから、英語留学地として人気が高く、世界各国から留学生が訪れています。
一年中暖かく、ビーチリゾートが点在しており、マリンスポーツ、エステ・マッサージ、ショッピングなどバラエティ豊かな楽しみ方のできる南国のリゾートアイランドとしても人気があります。
以下はフィリピンに関する概要、気候等についてまとめた記事です。
移住生活のメリットとデメリット、カルチャーショックについて
海外で生活すると現地の人との習慣や考え方などの違いは避けれれません。
日本人的感覚でいると、イライラすることも少なくありません。
でも、他国に住まわせていただいているので、違いを楽しむ位の気持ちで生活することが大切だと思います。
以下はフィリピン・セブの実際の生活のメリット、デメリットや、カルチャーショックを受けたことなどをまとめた記事です。
フィリピン・セブの教育について
フィリピン・セブは、英語が公用語となっているため、教育移住や留学の地として人気があります。
世界で3番目に英語を話す人口が多く、小学校から大学まで英語教育を取り入れられています。
フィリピンで英語が公用語となっている理由についての記事です。
フィリピンの義務教育は13年と、日本とは異なっています。
また、留年や飛び級も当たり前で、実際に現地のプライベートスクールに通っている我が子も経験しています。
フィリピンの教育制度について、実際の経験を踏まえた記事です。
セブの幼稚園や小学校を探すと、選択肢の中に「インターナショナルスクール」と「プライベートスクール」の2種類の学校があります。
どちらも、英語で教育が行われ、私たち日本人のような外国人が通うことができます。2種類のスクールの違いと、それぞれの主な学校をご紹介した記事です。